【持ち物】めんどくさがりも継続中!最低限コスメで簡単メイク

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、めんどくさがりなアラフォー独身ミニマリスト、ゆさろーです。

忙しい朝、皆さんは早起きしてしっかりメイクしていますか?

私は、ギリギリまで寝ていたいのでメイクは5分位で済ませています。

一時期ノーメイクの時もあったけど、気持ちがシャキッ!としなかったし今は最低限のメイクはしてるよ。

昔は色んなコスメを持っていましたが、めんどくさがりな性格で結局使わず全て手放しました。

そこで今回は、

・めんどくさがりが毎日継続するメイク工程「4つ」

・使用しているコスメ「4つ」

・使用しているスキンケア「1つ」

を紹介します。

この記事はこんな方におすすめ!

・化粧がめんどくさい。でもしたい!

・メイクを時短したい。

目次

めんどくさがりが継続中のメイク工程「4つ」

私がスキンケア後に行っているメイク工程を「4つ」とメイク終わりに髪を整えるコームも併せて紹介します。

メイク工程①日焼け止め

日焼け止めは、ファンデーションの役割として使っています。

紫外線対策のためにも絶対必要な工程です。

メイク工程②フェイスパウダー

フェイスパウダーは、ベースメイクの仕上げ用です。

日焼け止めを塗った後、ベタベタしませんが肌に密着させるために使っています。

メイク工程③アイブロウ

眉毛で顔の印象が変わるので、アイブロウも必須です。

アイブロウを使うだけで、キリッとしてメイク感が出ます。

メイク工程④アイシャドウ

必要ないかなと思ったのですが、目元に少しでも明るさを入れたくて工程に加えました。

メイク後は、髪をコームで整え完了

メイク後は、コームで髪全体を梳かして完了です。

コームは「ラブクロム」「INBATHツキ プレミアムブラック」です。

お風呂で使用や保管ができるタイプなんですが、完全にアウトバスのみで使用中です。

この商品を選んだ理由

クールな見た目が好みだった。薄めでコンパクトなので持ち運びにも便利。

使用しているコスメ「4つ」

では、私が愛用しているコスメを「4つ」紹介します。

全て石鹸オフできるアイテムです

どうしてもクレンジングを手放したくて、石鹸オフのアイテムを集めたよー

使用コスメ①「ラロッシュポゼ」のUVイデアXLプロテクショントーンアップ

日焼け止めは「ラロッシュポゼ」「UVイデアXLプロテクショントーンアップ ローズ」です。

(現在は「ローズ+」が登場しています)

この色を選んだ理由

・体調は悪くないけど「顔色が悪いね」と言われることがあるので血色感を出したかった。

・ファンデ代わりにするため、色つきの物が良かった。

「SPF50+」「PA++++」と紫外線対策にも良い。

使用コスメ②「ナチュラグラッセ」のルースパウダー

フェイスパウダーは「ナチュラグラッセ」「ルースパウダー 02パールベージュ」です。

この商品を選んだ理由

フェイスパウダーのケースの厚みや大きさが、私の小さなポーチにも収納できるちょうど良いサイズだった。

ふんわり軽い仕上がりも好きです。

使用コスメ③「アネリアナチュラル」アイブロウペンシル

アイブロウは「アネリアナチュラル」「アイブロウペンシル グレイッシュブラウン」です。

この商品を選んだ理由

コンパクトなペンシルタイプで、一本で眉毛を完成させられるラクな点!

ペンシルの硬さもちょうど良く描きやすいですし、スクリューブラシもついていることで自然な眉が作れるので気に入っています。

使用コスメ④「エトヴォス」ミネラルウォータリーシャドー

アイシャドウは「エトヴォス」「ミネラルウォータリーシャドー #ペタルフィズ」です。

この商品を選んだ理由

パレットタイプが面倒なので、マスカラみたいなリキッドタイプが理想だった。

この色を選んだ理由

パーソナルカラーがブルベ冬なので、色は青みピンクの「#ペタルフィズ」が良いと思った。

こんな感じのチップになっています。

瞼にちょこんと乗せて、あとは手でササッとアイホール全体にのばして完成。

簡単で早い!

スキンケアはオールインワン「1つ」

スキンケアは「1つ」だけなので、一緒に紹介しちゃいます。

「カナデル」プレミアリフト

スキンケアは「カナデル」「プレミアリフト」を使っています。

この商品を選んだ理由

オールインワン。時短でラク!

約2年継続した感想

かなりの乾燥肌ですが、これ1つで乾燥対策しています。

最低限のコスメでメイクを無理なく継続!

以上「めんどくさがりも継続中!最低限コスメで簡単メイク」でしたが、いかがでしたでしょうか?

どのアイテムも「こんな物が欲しい」と一つずつ時間を掛けて探し、実際使って良かった商品ばかりだったのでリピート中です。

今回紹介した工程であればアイテム数が少ないので、めんどくさがりの私でも無理なく継続できています。

「これなら続けられそう!」って少しでも思ってもらえたら嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次